見学について
できます。
午前中の活動時間にお子さんと保護者一緒に見学していただくことができます。
日程等は、お気軽にお電話でご相談下さい。
管理者よりご説明いたします。
ご利用についてご不明な点、ご心配な点などお気軽にご相談ください。
ご家庭の状況等によります。まずはお電話でご相談下さい。
お手続きについて
ご利用いただけます。
「受給者証」が必要になりますので、各自治体の障がい福祉課等の窓口で受給者証の申請をお願いいたします。
また、受給者証の申請に診断書等が必要になる場合がございます。詳しくは自治体窓口まで直接お問い合わせください。
見学にお越しいただいた後、ご利用をご希望された時点でお電話をください。
ご利用前に重要事項等の説明を行います。
契約時は、①受給者証②ゆうちょ銀行以外の通帳③通帳印鑑③保険証が必要となります。
お電話でもご説明致しますが忘れずご持参下さい。
受給者証の必要日数は、お子さんの実態により自治体にて判断されます。
自治体によって異なりますが、最大23日の給付が一般的なようです。必要に応じて各自治体にご相談ください。
ご利用について
ございます。
送迎エリアは、内郷地区・好間地区・常磐地区となりますが、ご協力頂けるご家庭は保護者の方に送迎をお願いしております。
できます。
ただし、受給者証は1日に1施設のみとなります。
できます。さーかすの活動は生活を基本としているため、毎日の積み重ねを大切に考えています。
そのため、保護者様の同意を得た上で保育園や幼稚園と連携を取らせて頂きながら情報を共有し、
支援内容を広げて行けたらと思っております。
はい、受給者証さえ取得されていれば、ご利用になれます。
支援内容について
ご安心ください。まずは、慣らし保育で時間を短縮してのお預かりになります。
はじめはご家族から離れる時に泣くお子さんが多いのですが、少しずつ慣れています。経験豊富な職員に安心してお任せください。
大丈夫です。お昼寝の時間は約1時間半程度ですが、お昼寝の習慣がないお子さんも、
うす暗いお部屋の中で横になって身体を休め、疲れた身体をリセットしたり、
興奮した気持ちをクールダウンすることで、精神面も体調面も整います。
ご利用になれます。『さーかす』では、保護者と相談をしながら、一人ひとりの状況に合わせてトイレトレーニングを進めています。パンツが濡れて「気持ちが悪い」、交換してもらって「気持ちが良い」という感覚を大切にすることで、子どもの情緒が養われます。成長の過程・生活の流れの中でトイレでの排泄ができるように促しています。お子さんの体調等により、おむつでの対応もしていますので、ご安心ください。
大丈夫です。アレルギー等についても、こちらから聞き取りがあると思いますが、家庭での様子も含めて、お気軽にご相談ください。
幼稚園教諭免許、保育士資格、介護福祉士、臨床美術師、社会福祉主事、強度行動障害支援者養成基礎研修修了者、児童発達管理責任者を有する職員が勤務しています。
保育園・幼稚園・放課後デイサービス・介護施設での勤務経験もあり、豊富な知識をお子さんの支援に活かしています。
できます。個別での相談もお受けしております。就学時支援シートの作成や就学時支援会議等への参加をさせて頂きながら、お子さんや保護者様が安心して就学出来る様、全力でサポートさせて頂きます。
ご利用登録のある児童について、個別相談をお受けしています。相談室の設備もございます。
費用について
利用料は受給者証に記載された「上限管理月額」を超えない範囲でのご請求になります。
「上限管理月額」はご家庭の前年度の収入によって判定され、0円、4,600円、37,200円のいずれかです。
はい。3歳以上のお子さんの利用料は無償化の対象となります。(満3才になった次の年の4月から)
利用料とは別に、おやつ代が1日あたり100円・日用品代が月200円かかります。
ございます。
自治体ごとに「第2子軽減」「第3子軽減」等、軽減の金額が異なります。
また、兄弟姉妹がいずれも受給者証をお持ちの場合、ご家庭あたりの利用料合計総額が「上限管理月額」を超えない範囲(一人分相当)となります。詳しくは自治体の障がい者福祉課にお問い合わせください。
その他
都道府県の指定を受けた障がい児通所支援事業所のひとつです。障がい児通所支援事業所には「児童発達支援」のほかに、「医療型児童発達支援」と「放課後等デイサービス」があります。理学療法や医療的ケアを必要としない未就学児(0歳~6歳まで)を対象に支援を行うのが児童発達支援事業所です。
「他のお子さんと少し違う」。保護者の方にとっては気になりますよね。発達には個人差がありますので、必ずしも発達障がいに該当するとは限りません。まずは、各自治体の定期健診(1歳半健診・3歳児健診など)で、相談してみてはいかがでしょうか?
これらのほかに
ご不明な点があるときは
お気軽にお電話ください
0246-41-9020